菅原神社鳥居
すがわらじんじゃとりい

資料解説

菅原神社に建つ鳥居で、元禄15年(1702)に建立されています。

speaker_notes基本情報

資料の分類 歴史文化遺産 > 建造物・石造構造物 > 信仰関係石造構造物 > 石造施設 > 鳥居
名称 菅原神社鳥居(すがわらじんじゃとりい)
所在地 千代田町 柳島 大島
場所 菅原神社内
年代 江戸 元禄15年 (1702年)
年代根拠 銘文による
指定区分 --
資料番号 6094

speaker_notes詳細情報

構造特徴・概要 笠木・島木・扁額・貫・柱で構成される。笠木・島木と柱は三本継である。笠木は柱上部付近から反はじめ、端部は襷墨に切り落としている。貫は柱間の長さの約1/3程が外側に突出する。島木と貫の間に扁額を建てる。柱はわずかに内側に転んで建てられ、基礎部には亀腹が置かれるが現在はコンクリートで補強されている。上端部には島木を支える台輪がある。左右の柱には銘文が刻まれている。
現状 貫と右側の柱の一部は新調されている。
背景・由来・伝承
特記事項
規模 【全体規模】高:332.5㎝・幅:411.0㎝・奥:49.0㎝
材質 安山岩
製作・建立者 丹羽卯右衛門尉藤原武幸・坂部図書藤原正永・石井彌左衛門尉藤原忠貞・松﨑源太左衛門尉立花俊令・氏子中・太田彌次郎菅原敬忠・田原與三兵衛尉藤原正之・江口八郎兵衛尉平重芳・杦町藤右衛門尉
祭・行事
祭神・宗派
銘文

※1、※2

【左柱】
 太田■次郎    菅原敬忠
 田原■三兵衛尉 藤原正之
 江口八郎兵衛尉 平 重芳
 杦町藤右衛門尉
【右柱】
  奉彫建神埼郡大嶋村
 菅原宮  御寳前
   華表  壹基
  ■■■
   暘若雨若威■高仰萬秋祥
   福介寿久梅瑞遠傅百世芳
   元禄壬午歳冬十一月廿五日
     丹羽卯右衞門尉藤原武幸
     坂部図書   藤原正永
     石井■左衞門尉藤原忠貞
     松崎源田左衞門尉橘俊令
       氏 子 中

※1 実際は、多くが縦書きですが、都合上、90度回転させて横書きで表記しています。
※2 ■で表記されている文字は、調査では判明しなかった文字です。

place位置情報

compare_arrows関連情報

関連情報はありません。