構造特徴・概要 |
基礎は平面六角形で反花を施す。竿部は上下と中位に節を持つ。中位の節は2条の凹線で区画され隆起は小さい。中台は六角形で3面に格座間を施す。火袋は六角形で長方形・円形・三角形の火口を持つ。笠部は六角形で器高が高く、外側に大きく突出する蕨手を持つ。6箇所のうち4箇所は欠損する。宝珠は低い伏鉢と請花に円形の宝珠が付く。 |
現状 |
笠の蕨手の一部を欠損し、火袋はコンクリート製に変わっている。 |
背景・由来・伝承 |
鍋島綱茂公による脊振山上宮弁財天を石宝殿に改築の際、52基の石灯籠を寄進したうちの1基。 |
銘文 ※1、※2 |
【竿部】 肥前州脊振山 奉寄進石燈籠両基 上宮大辨才天 御寶前 元禄十年丁丑八月吉日 鍋嶋大和藤原道紹敬白 |