speaker_notes詳細情報
構造特徴・概要 |
基礎・塔身で構成される。基礎は、平面方形の切石で正面に格座間を設け熨斗文が線彫りされている。塔身は、頭部が先頭状に加工された舟形で、素材の分割面を正面に用い、面を平滑に整形加工されている。基部側は、彫り残し前面側に突出し基礎部を形成している。正面中央に頭部が花頭文状に加工された長方形の額を設け、内部に「猿田彦大神」と彫られる。額の左には紀年銘が彫られている。左右側面は素材の分割面を側面とし、やや凹凸がある整形が行われている。裏面は、丸みを持ち、素材のもとの形を大きく残している。 |
現状 |
破損・欠損は認められない。 |
背景・由来・伝承 |
|
特記事項 |
|
規模 |
【全体規模】高:93.5cm・ 幅:48.0cm・ 奥:36.0cm |
材質 |
安山岩 |
製作・建立者 |
|
祭・行事 |
|
祭神・宗派 |
|
銘文 ※1、※2 |
【塔身正面】 猿太彦大神 安永七戊戌年五月吉日 |
※1 実際は、多くが縦書きですが、都合上、90度回転させて横書きで表記しています。
※2 ■で表記されている文字は、調査では判明しなかった文字です。